教職員エクセル&ワード  
富士芝桜youtube
 教職員の仕事の時短と効率化をめざして
150以上の様々なツールを紹介しています

★ダウンロードしたエクセルのマクロファイルが開けない時の対処法★
NEW YouTube
現在91本の動画をアップしています
WebサイトYouTubeで「サノヨシアキ」
と検索すると到達します
修学旅行班別見学コース作成Webアプリ
渡邉俊明さん作成 kototripTravelPlan
施設を追加すれば全国の旅行にも使えます

【マニュアル】(連絡の方法も載っています)
更新履歴 自己紹介
トピックス お問い合わせ
お手伝いも気軽にご連絡を
富士富士宮 View
広告のページ 総合ショッピング 専門用品 お酒 食料品 健康 旅行 買い取り 学習 資格 その他 4月・月曜始まりの万年カレンダー
自作ファイル 成績処理関係 名簿関係 学級学年関係 授業計画関係 テスト処理関係 進路関係 行事関係 教育課程関係 部活動関係 業務・その他
遊びファイル 印刷関連 教育活動 計算関連 検索関連 条件付き書式設定 セルの操作 保健関連 ゲーム(含拾い物)
エクセル関数 関数の基本 関数実践1 関数実践2 関数実践3 関数いろいろ Webサービス関数 関数検定試験
エクセルマクロ マクロの基本 マクロ実践1 マクロ実践2 マクロ実践3 エクセル条件付き書式設定
ワード 差し込み印刷の方法 画像をきれいに配置する方法 一括ルビ振りマクロ 一括全角半角変換マクロ
NEW
2024/06/28 自作ファイルの学級学年のページに敬体の文章を常体の文章に変えたり、常体の文章を敬体の文章に変えたりする「敬体⇔常体」を追加しました。「しました」を「した」に「できる」を「できます」といように変えます。youtubeshort
2024/06/12 遊びファイルのページに選択したセルの列を並べ替える「選択セルの列を並べ替え」を追加しました。youtubeshort
2024/06/11 遊びファイルのページに結合したセルの列を並べ替える「結合セルの列を並べ替え」を追加しました。youtubeshort
2024/05/29 自作ファイルの成績処理関係のページの観点別成績処理のファイル20個を更新しました。①転出入の処理に若干の問題があったので修正しました。②成績一覧表などに貼り付けるための表を作るマクロをスッキリさせて処理を少し速くしました。③すべてのシートの保護を解除して下にシートも表示させるボタンを設置しました。④作業を一からやり直したいときなどに以前のファイルのデータを読み込むボタンを設置しました。更新したファイルは以下の通りです。
「観点別成績処理前後期制2024」 「観点別成績処理3学期制2024」
「観点別成績処理前後期制観点5段階評価2024」 「観点別成績処理3学期制観点5段階評価2024」 観点別評価が3段階でなく5段階になっています。
「観点別成績処理前後期制2024Part2」 「観点別成績処理3学期制2024Part2」 「観点別成績処理前後期制観点5段階評価2024Part2」 「観点別成績処理3学期制観点5段階評価2024Part2」 Part2でないものは各観点の合計を100点満点に換算していますが、Part2はそのまま合計しています。観点1の合計は300点で、観点2の合計点は150点というようになります。
「観点別成績処理前後期制項目abc評価2024」 「観点別成績処理3学期制項目abc評価2024」 各項目の得点をabc評価し、それをもとに観点別評価ABCと5段階評定を算出します。
「観点別成績処理前後期制小学校2024」 「観点別成績処理3学期制小学校2024」 「観点別成績処理前後期制項目abc評価2024小学校」「観点別成績処理3学期制項目abc評価2024小学校」 小学校版です、評定が3段階で観点別評価や評定の記号をABCや◎〇・、123などから選べるようになっています。
「観点別成績処理前後期制10段階評定2024」 「観点別成績処理3学期制10段階評定2024」 「観点別成績処理前後期制10段階評定2024Part2」 「観点別成績処理3学期制10段階評定2024Part2」 10段階評定をしている高校用に作成したものです。
「超シンプル観点別成績処理」「超シンプル観点別成績処理得点5段階評定」 各観点のデータを1つのシートに入力して、できるだけシンプルに成績処理ができるようにしたファイルです。youtube

2024/05/12 自作ファイルの名簿関係のページに「氏名にスペース」を追加しました。氏と名の間にスペースがない名簿にスペースを入れるファイルです。名字はたくさんあり100%ではありませんが、100%に近いところまでは処理できると思います。youtubeshort
2024/05/09 自作ファイルの業務・その他のページの「範囲選択マクロ実行ユーザーフォーム」「範囲選択マクロ実行」に、選択した範囲のセルが結合されていてもされていなくても連番を振る機能を加えました。また、遊びファイルに連番を振るだけの「結合セルに連番マクロ」を追加しました。 youtubeshort
2024/05/08 関数いろいろのページに「結合したセルに連番を振る」関数の紹介を追加しました。youtubeshort
2024/05/07 自作ファイルの業務・その他のページに「同じデータのセルを結合」を追加しました。同じデータがある列のセルやそのとなりの列のセルを結合することができます。また、結合したセルに連番を振ることもできます。他のファイル上でも実行することができます。youtubeshort
2024/05/01 遊びファイルに「簡単ラベル作成」を追加しました。1ページ21のラベルを作成します。印刷範囲も自動で設定します。youtubeshort
2024/04/28 遊びファイルの「希望自動振り分け」を、操作が分かりにくい面があったので、少し修正しました。youtubeに紹介動画があります。youtube
2024/04/25 遊びファイルに「電卓」を追加しました。このファイルを開いておき、作業中のファイルで計算がしたくなったとき、「Ctrl+d」を押せば、電卓が表示されます。
2024/04/23 自作ファイルの成績処理関係のページに「超シンプル観点別成績処理得点5段階評定」を追加しました。得点で5段階評定をして、観点別評価との組み合わせが気になる場合は、手直しができるようになっています。
2024/03/28 自作ファイルの成績処理関係のページに、より簡単に、より時短に、を目指して「超シンプル観点別成績処理」を追加しました。各学期の各観点の素点を1つのシートに入力することができ、素点を入力すれば、すぐに観点別評価と5段階評定を出すことができます。基本的に中学校用ですが、観点別評価の記号を変えることができるので、小学校でも使用が可能だと思います。youtubeに紹介動画があります。youtube
2024/03/10 自作ファイルの業務・その他のページの「範囲選択マクロ実行ユーザーフォーム」「範囲選択マクロ実行」に、選択した範囲のセルを縦に2つずつ結合する機能を加えました。
2024/02/24 トピックス「PDFファイルを簡単に修正できる無料ソフト」「疑似個人情報データを作成できるサイトへのリンク」を追加しました。
2024/02/21 「学級の係や専門委員の掲示物を一括作成」のショート動画をyoutubeにアップしました。youtube
2024/02/20 「条件付きのランダム席替え」のショート動画をyoutubeにアップしました。youtube
2024/02/19 「エクセルだけでラベルの作成」のショート動画をyoutubeにアップしました。youtube

2024/02/18 自作ファイルの学級学年関係のページに、ワードの差し込み印刷を利用しないで、エクセルのみでラベルを作成する「机と椅子のラベル作成」を追加しました。

2024/02/10 「ワードの一桁の数字を全角二桁以上の数字を半角にするマクロ」のショート動画をyoutubeにアップしました。youtube
2024/02/09 「ワードのルビ振りマクロ」のショート動画をyoutubeにアップしました。youtube


2024/02/07 自作ファイルの部活動関係のページにトーナメント表をランダムに、そして、シンプルに作成する「トーナメント表所属先併記ランダム作成」「トーナメント表ランダム作成」を追加しました。

2024/01/19 自作ファイルの成績処理関係のページの「成績一覧表3学期制」「成績一覧表前後期性」を改良しました。主な改良点は、各学期の成績一覧表で、組合せが不具合な場合は赤色に、AとCが混在する場合は網掛けにする、などです。
2023/12/19 渡邉俊明さんが作成した修学旅行班別見学作成Webアプリ「KototripTravelPlan」へのリンクをトップページに載せました。京都が中心ですが、新しい場所を追加すれば、全国のどこでも、旅行プランを立てることができます。見学地を入力していくと自動で移動時間を計算してくれます。また、最も効率的に周れるように順番を入れ替えてくれる機能もあります。ぜひ試してみてください。
2023/12/12 関数実践1のページに「エクセル関数⑥ 条件を満たしたデータの平均AVERAGEIFとAVERAGEIFS」の動画を追加しました。youtube
2023/12/11 関数実践2のページに「エクセル関数⑤ 条件を満たしたデータを数えるCOUNTIFとCOUNTIFS」の動画を追加しました。youtube
2023/12/09 関数実践3のページに「エクセル関数④ 検索VLOOKUP」の動画を追加しました。youtube
2023/12/02 自作ファイルの学級学年関係のページに「座席ランダムPart2」を追加しました。横8列、縦6列で、最大48の座席数です。特別教室を意識しました。
2023/11/26 関数の基本のページに「エクセル関数① オートフィル」の動画を追加しました。youtube関数実践1のページに「エクセル関数② 合計SUM・平均AVERAGE・四捨五入ROUND」の動画を追加しました。youtube関数実践2のページに「エクセル関数③ 順位RANKと評価IF」の動画を追加しました。youtube
2023/11/23 条件付き書式のページに「エクセル 条件付き書式」の動画を追加しました。youtube
2023/11/20 マクロ実践3のページに「エクセルマクロ④ マクロの記録」の動画を追加しました。youtube
2023/11/19 マクロ実践2のページに「エクセルマクロ③ WorksheetFunctionで関数の利用」の動画を追加しました。youtube
2023/11/13 マクロ実践2のページに「エクセルマクロ② Next~ForとIf~Thenで連続処理と照合」の動画を追加しました。youtube
2023/11/10 マクロの基本のページに「エクセルマクロ① マクロの入口」の動画を追加しました。youtube
2023/10/22 遊びファイルの「セル内の特定の文字の色を変える」の紹介動画をYouTubeにアップしました。youtube
2023/10/10 自作ファイルの授業計画関係のページの「授業時数計算表」「中学校週案簿_リストボックス」を学級教科もリストボックスで入力できるようにして更新しました。
2023/10/10 自作ファイルの学級学年関係のページの「家庭訪問&面談日程連絡票作成」の氏名入力のリストボックスに「空欄にする」ボタンを追加して更新しました。
















































トピックス
●エクセルで他のシートにリンクしている関数があるファイルで、行削除や行挿入、切り取り・貼り付けをして、関数がずれてしまったり、エラーがでてしまったりして、困ったことはないでしょうか。コピー・貼り付けの方が安全で確実だと思います。 解説のページへ 紹介動画URL「https://youtu.be/wfsjKOl9OXM」
最近、Windows11を中心にメールやWebサイトからダウンロードなどしたマクロを含むエクセルファイルが、下図のような表示が出て、開けなくなっている場合があります。その場合は、「マクロブロック対策」(PDFファイル)を参照してみてください。

●ワードで一括して、一桁の数字を全角に、二桁以上の数字を半角に、全角カタカナを半角に、半角カタカナを全角に、変換するマクロ。
●外国籍の生徒などのテストやプリントにルビ(ふりがな)をふる機会が増えています。ワードでルビをふる作業はとても面倒で時間がかかり、先生方は辟易しているのではないでしょうか。教育・ICTコンサルタントの福原将之さんが開設している科学カフェにワードの文章の漢字に一括してルビをふるマクロが掲載されています。とても便利です。先生方の仕事の時短に大きく貢献できると思います。このマクロを一度ワードに入れれば、ずっと続けて使うことができます。 使い方の説明のページへ 関連URL ▼Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ https://kagakucafe.com/2121071316030.html ▼Wordの文章にルビ(ふりがな)を自動で振れるマクロ の補足 https://kagakucafe.com/2021071316030.html ▼日本語にローマ字のルビを効率的に振る方法 https://kagakucafe.com/2021030314704.html
●奈良教育大学の薮哲郎先生が授業(講義)用に作成されたsekigaeファイルを紹介します。人間関係で離したい生徒を離したり、目が悪くて前の席にしたい生徒を固定したりするなどしながら、ランダムに席替えを行う、すばらしいファイルです。グループ学習が盛んに行われるようになった昨今、頻繁に席替えが行われています。席替えは結構労力が必要な作業です。きっとこのファイルは、担任の先生にとって、喉から手が出るほど欲しかったファイルだと思います。オリジナルの配布サイトは以下です。(プログラムの詳しい解説もあります) http://denki.nara-edu.ac.jp/~yabu/soft/original/index.html#sekigae
●フォルダ内のファイル名の一部を一括置換する無料ソフト。
●PDFファイルをページごとに分割したり数ページを結合したりする無料ソフト。
●PDFファイルを、文書にテキスト枠をかぶせる形で修正したり、枠を作成したり、塗りつぶしたり、線を引いたりすることが簡単にできる無料ソフト。
●無料で簡単にQRコードを作成するサイト。
●疑似個人情報データを作成するサイト。サンプルファイルを作るときに助かっています。    
●ワードのラベル差し込み印刷に画像を入れる方法(PDFファイル)。
●グーグルマップに自分の地図(住所録など)を載せる方法(PDFファイル)。
●写真などのたくさんのファイルに一括してファイル名と連番をつける方法(PDFファイル)。
●WindowsアクセサリにあるSnippingToolを紹介します。画面キャプチャ用のソフトウェアです。(PDFファイル)。
●樺太は第二の沖縄 稚内に行って知りました 稚内・利尻島・礼文島 ページへ