約10年で教員定数は4万人減らされている&人件費が削減され非正規教員が増えている |
 |
フィンランドの小中学校は20~25人のクラスに先生2人とアシスタント1人 |
 |
教員増5827人退職者等1万4584人実質8757人大幅削減!先生方がもっと忙しくなってしまう |
 |
政府の残業代政策では残業しないと約1割・年間数十万円の減収になる |
 |
書評「教員不足」-子どもと教員の立場から-(岩波書店) |
 |
2025年経済の潮流-不況下の株高-国民に背を向ける政府 |
 |
官房機密費-総選挙中支出ハイペース |
 |
経済キーワード-資産運用立国・物言う株主・大学ファンド・ジェンダーギャップ・インフォデミック・デジタル赤字・気候対策資金・物価高倒産・出生数70万人割れ・全個体電池 |


 |
25年内政展望-負担増・給付削減 |
 |
再生自然エネルギーの方が本当は割安-原発や火力に依存は日本だけ |
 |
政府予算案-教職調整額わずか1%増-軍事ローン15兆円超 |
 |
アメリカの金融資本が日本国民の1100兆円の預貯金を狙っている |
 |
長時間過密労働なくしたい#せんせいふやそう#このままでは学校がもたない |
 |
真の教員「働き方改革」とは-残業代を拒む文科省案-手当全廃狙う財務省案-定数増には背 |
 |
ハリス氏敗北はインフレによる生活苦が最大要因・労働者階級にも見捨てられる |
 |
国保料「払えない」 やっとの思いで学校に通っている子も |
 |
政府の総合経済対策原案「大企業に10兆円超のばらまき」 |
 |
闇バイトのきっかけの背景にオンラインカジノか |
 |
教育DX(デジタル技術を活用した教育現場の刷新)を批判的に深める |
 |
「年収103万円の壁」をより簡単により詳しく |
 |
自治体職員の半数が非正規では地方創生はない |
 |
教員定数増やして業務減へ |
 |
増えたのは書類と会議です |
 |
先生はスーパーマンじゃない |
 



 |