観点別成績処理&所見前後期制(2024/09/30) マニュアルPDF マニュアルWord |
観点別成績処理ファイルの2024年度改訂版です。観点別評価にAとCが混在する場合に●が表示されるようにしました。最大400人の評価評定ができます。5段階評定は観点別評価の組み合わせで行う方法と合計点から計算する方法の2つを用意しました。組み合わせの評価は「1:1:1」にしてありますが変更可能です。また、評価の基準となる点を元々の満点値と生徒の最高点のどちらかを選択できるようにもしてあります。各観点の評価項目数は自由に増やせるようにもなっています。評価項目名も自由に記入することができます。各観点の合計点は100点に揃えるようにしてあります。それにより各学期の重みが決めやすくなると思います。観点別評価の基準の%、5段階評定の基準の%も状況を考慮しながら変えることができるようになっています。Part2のファイルは各観点の合計点をそのままの得点にしています。前期と後期、1学期と2学期では、学習の量が違うだろうという意見もあり、100点に揃えず、そのままの得点にしています。評価評定のシートには教科の所見を入力する欄も設けてあります。 |
|
観点別成績処理&所見前後期制Part2(2024/09/30) |
||
観点別成績処理&所見3学期制(2024/09/30) |
||
観点別成績処理&所見3学期制Part2(2024/09/30) |
||
観点別成績処理&所見前後期制観点5段階評価 (2024/09/30) |
通信表の観点別評価をA・B・Cの3段階ではなく、A°・A・B・C°・C、あるいは、A・B°・B・C°・C、などの5段階にしている学校、地域があります。それらに合わせた成績処理ファイルの2024年度版です。要録貼付用シートの観点別評価にAとCが混在する場合に●が表示されるようにしました。最大400人の評価評定ができます。5段階評定は、観点別評価の組み合わせで行う方法と合計点から計算する方法の2つを用意しました。組み合わせの評価は「1:1:1」にしてありますが変更可能です。また、評価の基準となる点を元々の満点値と生徒の最高点のどちらかを選択できるようにもしてあります。各観点の評価項目数は自由に増やせるようにもなっています。評価項目名も自由に記入することができます。要録用に、A°とAをAに、BをBに、C°とCをCに、または、AをAに、B°とBをBに、C°とCをCにするシートも加えておきました。成績処理のやり方は観点別評価が3段階のものと同じです。各観点の合計点は100点に揃えるようにしてあります。それにより各学期の重みが決めやすくなると思います。観点別評価の基準の%、5段階評定の基準の%も状況を考慮しながら変えることができるようになっています。Part2のファイルは各観点の合計点をそのままの得点にしています。前期と後期、1学期と2学期では、学習の量が違うだろうという意見もあり、100点に揃えず、そのままの得点にしています。評価評定のシートには教科の所見を入力する欄も設けてあります。 | |
観点別成績処理&所見前後期制観点5段階評価Part2 (2024/09/30) |
||
観点別成績処理&所見3学期制観点5段階評価 (2024/09/30) マニュアルPDF マニュアルWord |
||
観点別成績処理&所見3学期制観点5段階評価Part2 (2024/09/30) |
||
観点別成績処理前後期制10段階評定2024(高校版) |
高校の中には、通信表の評価を10段階にしている学校、地域があるようです。このファイルは、これまで中学校用に作ってきた観点別成績処理ファイルを、高校の先生のアドバイスを聞きながら、10段階評定を基本に、5段階評定もできるようにしたファイルの2024年度版です。観点別評価にAとCが混在する場合に●が表示されるようにしました。最大400人の評価評定ができます。評定は観点別評価の組み合わせで行う方法と合計点から計算する方法の2つを用意しました。各観点の重みを各教科の実情に合わせてつけていきたい、という考えもあり、評定基準のシートで、各観点の重みを「6:3:1」などと決めるようになっていますが変更可能です。観点別評価の基準の%、5段階評定の基準の%も状況を考慮しながら変えることができるようになっています。Part2がついているファイルとついていないファイルの違いは、5段階評定のファイルと同じです。成績処理のやり方も同じです。 | |
観点別成績処理前後期制10段階評定2024Part2(高校版) |
||
観点別成績処理3学期制10段階評定2024(高校版) |
||
観点別成績処理3学期制10段階評定2024Part2(高校版) |
||
観点別成績処理&所見前後期制項目abc評価(2024/10/02) |
各観点の項目ごとにabcの3段階評価し、例えば、a=3、b=2、c=1、に換算し、各観点の項目換算点の平均が、例えば、2.5以上ならばA、1.5以上ならばB、というように観点別評価を行います。最大400人の評価評定ができます。5段階評定は観点別評価の組み合わせと各観点の平均の合計をもとに算出する方法を用意してあります。組み合わせの評価は「1:1:1」にしてありますが変更可能です。また、評価の基準となる点を元々の満点値と生徒の最高点のどちらかを選択できるようにもしてあります。abcの換算点やABCの基準は変更できるようになっています。観点別評価にAとCが混在する場合に●が表示されるようになっています。評価評定のシートには教科の所見を入力する欄も設けてあります。 | |
観点別成績処理&所見3学期制項目abc評価(2024/10/02) |
||
観点別成績処理前後期制小学校2024 |
観点別成績処理ファイルの小学校版です。観点別評価の記号は「ABC」「◎○空欄」「◎○・」の3パターン、評定は「ABC」「321」の2パターンを用意しました。最大400人の評価評定ができます。評定は観点別評価の組み合わせで行う方法と合計点から計算する方法の2つを用意しました。組み合わせの評価は「1:1:1」にしてありますが変更可能です。また、評価の基準となる点を元々の満点値と生徒の最高点のどちらかを選択できるようにもしてあります。各観点の評価項目数は自由に増やせるようにもなっています。評価項目名も自由に記入することができます。各観点の合計点は100点に揃えるようにしてあります。それにより各学期の重みが決めやすくなると思います。観点別評価の基準の%、評定の基準の%も状況を考慮しながら変えることができるようになっています。観点別評価にA(◎)とC(空欄or・)が混在する場合に●が表示されるようになっています。 | |
観点別成績処理3学期制小学校2024 |
||
観点別成績処理前後期制項目abc評価小学校2024 |
観点別成績処理項目abc評価ファイルの小学校版です。観点別評価の記号は「ABC」「◎○空欄」「◎○・」の3パターン、評定は「ABC」「321」の2パターンを用意しました。例えば、a=3、b=2、c=1、に換算し、各観点の項目換算点の平均が、例えば、2.5以上ならばAor◎、1.5以上ならばBor○、というように観点別評価を行います。最大400人の評価評定ができます。評定は観点別評価の組み合わせと各観点の平均の合計をもとに算出する方法を用意してあります。組み合わせの評価は「1:1:1」にしてありますが変更可能です。また、評価の基準となる点を元々の満点値と生徒の最高点のどちらかを選択できるようにもしてあります。abcの換算点やA(◎)B(○)C(空欄or・)の基準は変更できるようになっています。観点別評価にA(◎)とC(空欄or・)が混在する場合に●が表示されるようになっています。 | |
観点別成績処理3学期制項目abc評価小学校2024 |
||
単元別評価成績処理観点ごとに入力2024 |
岡山県の教育委員会が提案しているモデルに近いと思います。他の地域でも同じような方法で評価しているところはあるのでしょうか。基本的に単元ごとに「abc」評価をし、それを観点別の「ABC」評価につなげ、組み合わせて5段階評定を行う方法です。上の観点ごとに入力は、観点別に各単元の項目ごとに得点を入力し、その合計点で各単元の「abc」評価をし、「abc」の換算点を決め、その平均点で「ABC」を算出します。下の単元ごとに入力は、各単元の項目ごとに各観点の得点を入力し、それぞれ「abc」評価を出し、「abc」の換算点をもとに単元ごとの得点を計算し、その平均点で「ABC」を算出します。どちらも、授業や課題とテストを分けて評価し、それぞれの比率を決めて組み合わせて評価することもできるようになっています。1つのファイルで3通りの評価ができるようになっています。2024年度版では、観点別評価にAとCが混在する場合に●が表示されるようにしました。 |
|
単元別評価成績処理単元ごとに入力2024 |
||
観点別成績処理&所見入力1シート項目abc評価 (2024/10/04) |
各学期各観点のデータ入力を1つのシートで行います。各学期各観点の項目数を15まで入力できます。上の「項目abc評価」のファイルは、各項目に数値(得点)やabcを入力し、数値(得点)はabcの3段階で評価します。それを元に観点別のABC評価を行います。下の「得点評価」のファイルは、各項目に数値(得点)のみを入力し、その合計で観点別のABC評価を行います。各項目の数値(得点)には重みをつけることができます。100点満点、10点満点、いろいろ混在していても大丈夫です。どちらのファイルも、5段階評定は観点別評価の組み合わせで計算します。前後期制、3学期制のどちらにも対応しています。データの入力が1シートなので、入力しやすいし、確認しながらの作業もやりやすいと思います。観点別評価にAとCが混在する場合に●が表示されるようにしています。「Part2」はデータがないところが「-」で表示され、氏名が1学級ごと40人枠になっています。関数多めですが、転入生を入れるのは少し楽だと思います。 |
|
観点別成績処理&所見入力1シート項目abc評価Part2 (2024/10/04) |
||
観点別成績処理&所見入力1シート得点評価 (2024/10/04) |
||
観点別成績処理&所見入力1シート得点評価Part2 (2024/10/04) |
||
超シンプル観点別成績処理&所見(2024/10/01) youtubeで紹介動画 |
「より簡単に、より短時間に」を目指して観点別成績処理ファイルを改良してみました。各学期ごとに3観点の素点を1つのシートに入力できるようにしました。細かい設定は必要なく、素点を入力すれば、すぐに観点別評価と5段階評定を出すことができます。ただし、観点別評価の基準や記号を変えることはできますが、5段階評定を出すときの3観点の組み合わせは固定で、変えることはできません。基本的に中学校用ですが、「◎〇」にも対応できるので、小学校でも使えると思います。 下のファイルは、5段階評定を得点で計算します。観点別評価との組み合わせが気になる場合は手直しをするようになっています。評価評定のシートに所見の欄も設けてあります。 |
|
超シンプル観点別成績処理得点評定&所見(2024/10/01) |
||
観点別成績処理3学期制(高校の先生の改良版) |
新潟県の高校の先生が「観点別成績処理3学期制2023」を自分たちの学校で使いやすいように改良してくれたものです。メニュー画面がすっきりときれいになっています。 | |
成績一覧表3学期制 |
上の新学習指導要領対応成績処理ファイルに対応した、学級ごとに成績を読み込んで成績一覧表を作成するファイルです。「1学期国語」あるいは「前期社会」などのボタンを押すと、フォルダの選択画面が表われ、成績処理ファイルを保存してあるフォルダに移動して、成績処理ファイルを開くと、学級の成績が読み込まれます。直接貼り付けも可能です。また、別の成績処理ファイルを使用している場合は、貼り付け用のエクセルファイルを作成して、そこにデータを貼り付ければ、ボタンでデータを読み込めるようにもなっています。各学期の成績一覧表では、「AAA」が「4」など、組合せの基準に合わない場合は赤色に、「ABC」などAとCが混在する場合は網掛けにするようになっています。5教科計9教科計のシートも用意しました。あまり必要ではないと思いますが、ひょっとして必要とする学校もあるかもしれないと思い、作ってみました。 |
|
成績一覧表前後期制 |