エクセル関数の基本です  動画 エクセル関数① オートフィル YouTube
   前置きはいいので早く実践したい方は下のボタンを押してください

               関数実践1へ

1.関数を入力するうえで押さえておきたい基本的なこと

(1)エクセルの表の一つ一つの枠を「セル」といいます。1・2・3と数字で表される横方向を「行」といいます。A・B・Cのアルファベットで表される縦方向を「列」といいます。

(2)マウスの左ボタンを押すことを「クリック」(確定・実行)、右ボタンを押すことを「右クリック」(サブメニューの表示)、左ボタンを2回続けて押すことを「ダブルクリック」(開く)、左ボタンを押しながらマウスを動かすことを「ドラッグ」(移動・範囲選択)といいます。

(3)関数は必ず「=」から始まります。「=」をつけないで関数を入力してエンター(確定)キーを押すと、プログラムが応答しなくなることがあります。

(4)関数は文字以外すべて半角です。

(5)セルは「A1」「B2」「C3」というように表します。(大文字・小文字のどちらでもよいです)関数を入力するときは、キーボードで入力してもよいし、マウスでセルをクリックして入力してもよいです。

(6)文字は「“」(ダブルクォーテーション)ではさみます。「”合格“」というように。

(7)範囲は「(a1:a10)」というように表します。「(最初のセル:最後のセル)」です。範囲はキーボードで入力してもよいし、マウスで表をドラッグして入力することもできます。また、シフトキーを押しながらカーソルキーを押しても範囲を入力することができます。 ※「:」(コロン)

(8)他のシートのセルを入力するときは、セルの前に「シート名!」をつけます。


2.オートフィル機能を利用する

 エクセルには、下の図のようにセルの右下のポイントにマウスを合わせ、上下左右ドラッグすると、数字やアルファベットが連続して変わりながらこピーされていく、という機能があります。この機能を「オートフィル」といいます。

  

 オートフィルを利用すると、1行目のA1~E1の合計を計算する関数「=SUM(A1:E1)」を入力して、セルの右下にマウスを合わせて下にドラッグしていくと、2行目はA2~E2になり、3行目はA3~E3に自動で変わります。つまり、関数を入力するのは一度だけで、あとはオートフィルを利用してコピーしていけばよいだけです。

3.「$」(ドル)を有効に使いましょう

 オートフィルはとても便利な機能ですが、落とし穴もあります。順位を出すとき、○○点は○○の範囲の中で何番か、という考え方で関数を入力します。このとき範囲が変わったら大変なことになります。範囲が違えば当然順位は変わります。しかし、範囲をF1~F20としたとき、オートフィルを利用してコピーすると、次の行はF2~F21、その次はF3~F22と、どんどん範囲がずれていってしまいます。そんなときは「$」を使います。オートフィルを止めてくれます。変わってほしくない数字やアルファベットの前に「$」をつけます。この場合の順位を出す関数は「=RANK(F1,F$1:F$20)です。範囲を入力したあと、「F4キー」を押すと自動で「$」が入力されるという裏技もあります。関数を入力する場合、「$」を上手に利用する必要があります。

 では実際に関数を表に入力してみましょう
               関数実践1へ