当サイトへの寄付をお願いしています。下の「サポート」ボタンを押してください。ご支援の際にメールアドレスを記入していただければ、
保護されたシートのパスワードを解除するなどの禁断(?)のファイルを送らせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。
自作ファイル 授業計画関係
中学校週案簿リストボックス

年度(西暦)を入力すれば、その年の4月1日に近い月曜日が表示され、週案シートの作成ボタンを押すと、年間52~53週分のシートが作成されます。単元や教材をあらかじめ入力しておけば容易に表示できるようにもなっています。通常A週、B週、日課変更A週、B週の日課を入力し、第何週目かを指定してボタンを押すと、その週の週案簿が作成されます。授業時数も自動で計算します。学級教科(1-1国語、21社会など)や「A月1」、「B火3」などを入力するときにリストボックスが表示され、入力しやすくなっています。各週の週案でも学級教科をリストボックスで入力できるようになっています。下のファイルは、上のファイルの、学級教科(1-1国語、21社会など)や「A月1」、「B火3」などを入力するときにプルダウンメニューを表示して、入力しやすくしたものです。内容は変わりありません。お好みの方を選んで、ぜひ試してみてください。
   
中学校週案簿プルダウン

授業時数計算表

単純に授業時数のみを計算する表です。A週、B週対応です。日課変更にも対応しています。日課や学級教科をリストボックスで入力しやすいようになっています。
  
授業時数計算表_時間割授業計画連携 上の授業時数計算表に、時間割と教育課程の授業計画と連携して、各教員の授業時数を計算できる機能を加えたファイルです。各教員の授業コマを時間割と授業計画に即して授業時数計算表に貼り付けて、年間の各学級各教科の予定実施時数を計算します。また、その結果を、各教員ごとにファイルを作成して保存することができます。授業時数のみのファイルと各教員が利用できる授業時数計算表そのままのファイルです。台風などで日課が変更した場合も、その都度、各教員、あるいは、主幹教諭・教務主任が修正して授業時数を計算し直すことができます。
   
   ページトップへ