絶対に役立つエクセルの裏技 | |
セルの書式設定はCtrl+1(2025/08/19) | 「セルの書式設定」はよく使います。ただ、セルや範囲を指定して、右クリックでメニューを表示して、その中から「セルの書式設定」を選ぶのは少々面倒です。セルや範囲を指定したあと、「Ctrl+1キー」を押してください。一発で「セルの書式設定」が表示されます。 |
連番はRow関数(2025/08/14) | エクセルで連番を振る方法はいろいろあります。先頭に1を入力してオートフィルでコピーする方法。これだと途中の行を削除したときに連番も削除されてしまいます。先頭に1を入力して、その下の行に「=A2+1」のように関数を入力してオートフィルでコピーする。これだと途中の行を削除したときに連番の列にエラーが出てしまいます。並べ替えると連番がくるってしまう場合もあります。そんな悩みを解決してくれるのがRow関数です。「=Row()」と入力して(2行目が1の場合は「=Row()-1」)オートフィルでコピーすれば、問題がなくなります。説明動画 |
クリックするだけで塗りつぶし(書式コピー・貼り付け)(2025/08/14) | 複数のセルを順番に塗りつぶすとき、セルや範囲をその都度指定して塗りつぶしボタンを押していますか?。それとも、「Ctrlキー」を押しながらセルや範囲を指定して塗りつぶしボタンを押していますか?。どちらも面倒です。リボンのメニューの左端にある「書式のコピー/貼り付け」(はけのマーク)を利用しましょう。1つのセル塗りつぶししてから、そこをダブルクリックすると、あとは塗りつぶししたいセルをクリックするだけで、どんどん塗りつぶされていきます。フォントの種類や文字色、文字の大きさ、書式に関わることなら全て有効です。説明動画 |
F4で連続塗りつぶし(書式コピー・貼り付け)(2025/08/18) |
上の作業を「F4キー」でも行うことができます。1つのセルを塗りつぶしてから、他に塗りつぶしたいセルを指定して「F4キー」を押しましょう。同じ色で塗りつぶしてくれます。何回も同じ作業を繰り返せます。フォントの種類、文字色、こちらも書式に関わることならすべて有効です。説明動画 |
「Windows+V」でコピーの履歴を利用(2025/08/14) | コピー・貼り付けの作業で、もう一度前に行ったコピー元を選択して、新しい場所に貼り付けたいということがあります。そんなときは、貼り付けたい場所を指定してから「Windowsキー+Vキー」を押しましょう。これまでのコピーの履歴が表示されます。コピーしたい履歴を押せば貼り付けてくれます。コピー・貼り付けの作業が多いときは威力を発揮します。説明動画 |
クリックするだけで複数選択(2025/08/14) | セルや範囲を複数選択するときは「Ctrlキー」を押しながら作業行うことが多いと思います。思わず「Ctrlキー」を離してしまい、最初からやり直しということが多々あるのではないでしょうか。そんな心配を解消してくれるのが「Shiftキー+F8キー」です。クリックやドラッグだけで複数のセルや範囲を選択できるようにしてくれます。解除はもう一度「Shiftキー+F8キー」です。説明動画 |
Ctrl+Eで入力パターンを一括変更(恐るべし威力です)(2025/08/19) |
氏名の氏を右側のセルに入力して「Ctrlキー+Eキー」を押すと、その列の氏がすべて右側の列に表示されます。「」をつけるとすべての氏名に「」がつきます。電話番号の「09012345678」を「090-1234-5678」とハイフンを入れて「Ctrlキー+Eキー」を押すと、その列の全てにハイフンが入った電話番号が表示されます。説明動画 |
氏名の後に様をつける(セルの書式設定・ユーザー定義の活用(2025/08/20) |
氏名の後ろに一気に「様」をつけたいときは、「Ctrl+1」で」セルの書式設定」を開き、「ユーザー定義」の種類のところに「@様」と入力すれば簡単にできます。携帯番号を普通に入力して、間に「ー(ハイフン)」を入れることもできます。「ユーザー定義」でたくさんのことができます。使わないと損です。説明動画 |
エクセルで数値や記号を上付き下付きにする(2025/08/24) | 数学や理科の先生がエクセルでプリントや解答用紙を作るときに、数値や記号を上付き下付きにできなくて苦労することがあります。大丈夫です。エクセルにも上付き下付きにする機能があります。上付き下付きにしたい数値や記号を選択して「Ctrl+1」で「セルの書式設定」を表示すると、その中でしっかり「上付き」「下付き」を選択できるようになっています。説明動画 |
Ctrl+Gで空白セルに一括入力(2025/08/25) | 空白セルに斜線を引きたい。空白セルに同じ文字を入力したい。結構あります。そんなときは「Ctrl+G」か「F5」でジャンプを表示し、セル選択→空白セル→Oのあと、セルの書式設定の罫線で斜線を選択したり、直接文字を入力したりして、一気に入れたいデータを空白セルに入力することができます。説明動画 |
複数セルの選択→最後のセルにデータ→Ctrl+Enterで選択したセルすべてに同じデータが入力(2025/08/25) | 「Ctrlキー」を押しながら、あるいは、「F8キー」を押して、複数の空白セルを選択して、最後のセルにデータを入力して、「Ctrlキー+Enterキー」を押すと、選択したすべてのセルに同じデータが入力されます。試してみてください。覚えておくと便利な機能だと思います。 |